
ファインバブル発生装置
ファインアクア
ファインアクアは、非常に微細な気泡「ファインバブル」を液中で発生させる装置です。
通常の気泡は、発生後すぐに水面へ浮上し外部に放出されてしまいますが、「ファインバブル」は浮力の影響を極めて受けにくく、水中に長時間存在することができます。これにより、例えば溶存酸素量が非常に高い溶液などを作ることができ、生物活性作用など様々な可能性が生み出され、他分野における新たなニーズの開拓が期待できます。

4つの特性
①生物活性作用 非常に微細な気泡であるため、生物の酸素の吸収が促進され、活性化の傾向が見られる。微生物、植物等の視聴促進、有機物の分解促進等が確認されている。 |
②気泡表面特性 気泡の表面がマイナスの電荷を帯びており、液体中の物質を吸着したり、その他の材料の表面に付着する特性がある。材料の洗浄、液中のプラス電荷を帯びている物質を析出させる成果が確認されている。 |
③酸化作用 気体に酸化力のあるガス(オゾン等)を用い、微細気泡の特性である大きな表面積を利用し、液中の物質に対して、影響を与えることが可能である。二酸化炭素による中和の効率化等も検証されている。 |
④液性の変質 液体の中に微細気泡が存在することにより、元の液体の性質(ORP、熱伝導、圧力分散)で変質の可能性が模索されている。 |
広がる可能性
10億分の1メートルという微細なナノメートルサイズゆえに、マイクロメートルサイズでは入り込めないすき間に入り込み、そこにある汚れや臭いの元を吸着させ、剥離します。
洗浄イメージ
■ 畜産業 ■
搾乳機など器具の自動洗浄へ使用することで、高い安全性の維持をサポートします。
■ 食品加工 ■
ファインバブル化による液性変化を利用して、様々なシーンでの利用が期待できます。
■ 工業 ■
ファインバブルは摩擦抵抗を減らしたり洗浄効果を高めることが出来るため、工業系の生産現場において、様々な省エネルギー化が期待できます。
利用事例
①大気ファインバブルによる水耕栽培
大気を吸引して生成したファインバブル水を水耕栽培に使用。
10月4日に育田槽から本水槽に移し生育、10月25日からファインバブル水と比較。写真は約2週間のファインバブル水と通常の水によるサンチュの育成比較です。
実験開始2週間で根の大きさ、葉の大きさ共に成長の違いが大きく現れました。
●浴槽用電気気泡発生器としては絶対に使用しないで下さい。
※外部リンクが開きます